『メヌエット』作曲:J.クリーガー(ヤマハ J専1年)

2020年6月13日

※ 当サイトの一部にPRが含まれております。

長女そらの時(8歳)2020年

J専1年後半のテキストには『メヌエット』という題名の曲が3曲載っています(紛らわしいw)

作曲者が、

① C.ペッツォルト(伝J.S.バッハ)
② J.クリーガー ←いまココ
③ W.A.モーツァルト

以前弾いた曲
『メヌエット』作曲:C.ペッツォルト(伝.J.S.バッハ)(ヤマハ J専1年)

長女そらの時(8歳)2020年 Q. はて…?作曲者名に記載されている、伝〇〇とは何ぞや? 勝手なイメージで、ペッツォルトさんはバッハさんの弟子だったのかな?なんて思ったりもしましたが… A. 調べに ...

続きを見る

今回の『メヌエット』の作曲者であるJohann Krieger(ヨハン・クリーガー)は、1651年〜1735年に生存していたドイツの作曲家&オルガニストです。

お兄さんのヨハン・フィリップ・クリーガーも作曲家&オルガニストで、お兄さんとほぼ同じ軌跡を辿っています(宮廷オルガニストカペルマイスター

その後、教会のオルガニストを53年間(亡くなる前日まで)務めました。

音楽一色の華やかな人生だったのかな〜って想像しちゃいますね。

膨大な数の作曲を手掛けたにも関わらず、戦争によってそのほとんどが失われてしまったそうで…大変残念です。

 

当時クリーガーさんは作曲者として一目置かれる存在だったようで…何がすごいって、扱える技術の多さがすごいのです。

絵を描くことに例えると、人それぞれ持っているクレヨンの数が違っていて、色しか持っていない人、色持っている人…

仮に12色が一般的だとすると、クリーガーさんは100色持っていたという感じ。

同じ色ばかり使った絵だと飽きられやすいけど、100色も使って色んな絵を描き続けたら、ファンに飽きられることなく常に新鮮な作品を世に出せますよね。

 

残された作品から分かる楽曲形式だけでも、

ポリフォニック、ファンタジア、メヌエット、ガヴォット、アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグ、トッカータ、フーガ、二重フーガ、反行フーガ、リチェルカーレ、シャコンヌ、オスティナート、コラール、パッヘルベル、パッサカリア、ドゥレッツァ、バッタリア、カンタータ…

などなど…出てくる出てくる色んな技法。

とりわけ、フーガ(対立法が主体)は卓越した書き方をしていたため、彼の作品を研究する同職者も多かったようです。

あらためて、『メヌエット』とは…

ヨーロッパの舞曲のひとつ。

4分の3拍子で、2小節が1つの単位となってフレーズが構成されている。

『メヌエット』はスタッカートも用いる曲が多いですが、クリーガーさんのこの曲は全体的にレガート&スラーでゆったりとした感じです。

って言われてみたい!(笑)

イケメン執事の生演奏を聴きながらお昼寝……

………………………ハッ!

いかんいかん、ちょっと意識が飛びそうに…w

 

それでは…イケメン執事ではありませんが、わが家のお嬢様の演奏をお聴きくださいませ。

↓多様な楽器に対応 ♪ オンラインミュージックスクール『オルコネ』↓

タグ検索