下の子を連れていってもいい?【ヤマハ音楽教室ジュニア科】

2020年9月1日

曜日と時間的に、どうしても下の子を連れて行かないといけない状況ってありますよね。

しかも、サポートしてくれる人がいなくて自分一人で対応しないといけない時はどうすればいいのか?ヤマハの対応はどうなのか?を知りたい方へ…

一般的な意見

【J専に限らずジュニア科全般】

  1. 下の子を連れてくるのはOK。
  2. 一人でも待っていられる年齢なら、廊下やロビーで待機させる。
  3. 一人で待てない幼児の場合は、親と一緒に教室内に入っても良いが、泣いたり騒がしくするようなら教室の外に出る。

幼児科と同じルールですが、幼児科はレッスンを受ける子供の隣に親が座っていたのに対し、ジュニア科での同伴は、親は教室の後ろの方に座って見るという点が異なります。

親のレッスン同伴がどのくらいの期間必要かというのは、生徒と親の状況を見て講師が判断するので、開講してみないと分からないという点は不安ですね。

 

親同伴が最初の数回だけですむなら、それ以降は下の子と一緒に廊下などで待機していればいいので気を揉む必要はあまりありませんが、

2年間くらい親同伴を求められるグループの場合は、下の子を静かにさせるのに苦労するかもしれません。とはいえ、教室の後ろの方で見ていればいいので、幼児科の時よりは楽かも…。

 

もし講師から求められることが、どう頑張っても自身にとってしんどい内容であるなら講師に相談してみて下さい。きっと一緒に解決策を考えてくれるはずです。

 

うちの場合

長女の進路をJ専にしようか総合にしようかで迷っていた時の話です。

レッスン内容的にはJ専が良いなと思いつつも、時間と場所の事で悩んでいました。

総合を選ぶなら、パパもお休みの土曜日に開講(幼児科の時と同じ)で、専用の駐車場も隣接されているので通うのが楽で…

J専を選ぶなら、開講予定の教室は平日の夕方で(もちろんパパは仕事)、専用駐車場が無いので近隣のパーキングに停めないといけないけど、毎週駐車料金を払わないといけないのが地味に嫌だったので、もし通うとしたら教室から徒歩30分くらいのところにある無料駐車場に停めたいと考えていました。

長女を教室に送った後、無料駐車場に車を停めて私は徒歩で教室に向かい…帰りは長女と一緒に歩いて駐車場まで帰るプラン。

 

が!当時下の子達が、年長・年中・年少・1歳の4人いて…

レッスン中は、親の同伴が必要な時は上3人をロビーで待機(事務の方がDVDをつけてくれる)させ、末子と教室に入る予定でいました。

問題は駐車場と教室の行き来です。

徒歩30分って幼児にしては結構な距離なので、年長の息子はなんとか頑張れても、下の3人は無理だよなと…

末っ子をおんぶして、続く2人をベビーカーで…

もしくは、待てるようなら長女と一緒に上3人をヤマハに送り届けてから、私と末っ子が後からいくか…いや、でも子供だけ残すのは不安。

 

帰りはみんな歩かないとなぁ〜…しかも終わる時間が(うちの場合、グループレッスンの後に個人レッスンもあるので)18時半だから、絶対みんな

お腹すいたー
こころ
あい
疲れたー
眠いー
ゆう

とか言ってグズりまくるよね…

しかも雨なんか降った日にゃぁもう…あぁ…想像したくない…とあれこれ考えていました。

まぁ、そんな日ぐらいは近隣のパーキング使えば良いのかもしれないけど…

近隣のパーキングでさえも途中に横断歩道とかあるし、幼児5人連れて雨の中歩くのは大変だな…と、悶々としていました。

 

そんなこんなで、J専行かせてあげたいけど通うの厳しいなぁ…いや…頑張るか?…数年頑張れば下の子たちも大きくなって、もう少し楽になるはず…でもなぁ…としばらく悩んでいたある日のこと…

天の助けとはこうゆうのを言うのでしょうか…

遠い県外に住んでいたパパの両親(ちなみに私の両親も遠い県外に住んでいます)が、うちに同居することになったのです。

実際にはベビーシッターまではしてくれないもののw、大人(祖父母)が家にいるということで、安心して下の子達を家に残して、長女とわたしだけでヤマハに通うことが可能になったので、不安が一気になくなってJ専を選ぶ事にしました。

そして現在、二女が下2人の面倒を本当によく見てくれるので、すごく助かっています。

 

核家族で、親戚もみんな遠くに住んでいて頼れない状況にある人も、親戚が近くにいるのに頼れないもどかしい状況にある人も、しんどいですよね。

要するに…ママ達はみんな毎日毎日ほんっとーによく頑張ってる!ってことが言いたい。

状況は一人一人違うけど、子供の幸せを願って、共に頑張っていきましょうね☆

ヤマハJ専に関するQ&A

こんな方におすすめの記事 J専の情報をもっと知りたい 実際通ってる人の話が聞きたい 自分のところと比較したい 参考情報(2020年度) 長女(小3)…J専2年 長男(小1)…J専1年 『J専』と一言で ...

続きを見る

ヤマハに関するQ&A

こんな方におすすめの記事 ヤマハ音楽教室の事が知りたい 実際通ってる人の話が聞きたい ヤマハで身に付く力が知りたい 参考情報(2020年度) 長女(小3)…ヤマハ歴4年 長男(小1)…ヤマハ歴4年 二 ...

続きを見る

↓多様な楽器に対応 ♪ オンラインミュージックスクール『オルコネ』↓

タグ検索